4月30日(水)~5月6日(火)は完全休室とさせていただきます。
休室期間中のお問合せにつきましては、5月7日(水)以降順次対応させていただきますので、ご了承ください。
「時間を有効に活用できる人」は、何事も成功する可能性が高いと言われます。世の中には、さまざまな不平等があるかもしれませんが、時間だけは年齢や身分などに関係なく、すべての人に平等に与えられています。では、時間を有効に活用するためにはどうすればよいでしょう? 「睡眠時間を減らす」などという答えは、愚かな間違いです。
時間を上手に利用できる多くの人々は、いわゆる〝スキマ時間〟を活用しているのです。一日は24時間ですが、その中には「待つ時間」や「探す時間」、「移動する時間」などの無駄な時間がコマ切れに散在しています。そのような時間を合計すると、数時間になってしまうかも? 実は、このコマ切れ時間を上手に活用できているかいないかが、できる人とできない人との大きな違いなのだと、私は日ごろから考えています。待つ時間を活用して、探す時間をなくす工夫をし、効率的な移動を心がけるなど…。意識してこのような努力を日常的に行えるかどうか。学生も社会人もアスリートも、これが成功する人の共通点だと思います。
待ち時間にぼーっとしたり、意味なくスマホをいじったりしていませんか?「時は金なり」です。時間という大切な資源を、これからもっともっと可愛がってあげてくださいね!
20年近く前、特進館学院の前の塾を経営していた頃。その塾で中学校時代から仲良しだった男女の塾生が卒業してからお付き合いを始め、彼らが大学3年の秋の出来事です。彼は県内の有名国立大学、彼女は大阪の偏差値40程度の私立大学に通っていました。ある日、二人がカフェでデート中、就職活動で某大手食品会社の入社説明会への申込みのために、それぞれのノートパソコンで、その会社の採用ホームページを開いていた、その時、悲劇は起きたのです。「二人で一緒に入社説明会に行こう」と、各々のPC画面を開くと、彼の方のパソコンには「申込み」のボタンがあるのに、彼女のパソコン画面のすべての申込みボタンは「満席」と表示され、押せなくなっていました…。
学歴よりも実力重視と言われるようになった企業の採用方針ですが、実はこれはあくまで建前上の話。近年の採用システムは完全に電子化されていて、多くの企業は予め大学をランク分け、一定基準以下の大学は自動的に「学歴フィルター」で無慈悲に振り落とされてしまいます。だから、偏差値が低い大学の学生は、説明会に行くことすらできない。子どもの頃から「〇〇社に入りたい」と夢を抱いていても、実は低ランクの大学に入学した瞬間に、すでに夢は崩壊してしまっている。これが悲しい世の現実。何とも恐い話だと思います。
3/10(月)に今年度の国公立大学前期入試の結果が出そろいました。
東京大学・京都大学・大阪大学の現役合格者が誕生しました‼
特進館で高校受験を経験し、そのまま大学入試へと向かっていった生徒たちです。
これからも私たちは、難関大に限らず、生徒たちの夢や目標の実現をサポートしてまいります!
みなさんこんにちは!特進館学院です。
2025年度の合格速報が届きましたのでご紹介いたします!
特進館の生徒たちが頑張った成果をぜひご覧ください。
また、新年度からはじまる「私のサクセスストーリー」最新の合格速報と、附属池田高校 進学説明会についてご案内しています。
「行きたい学校がある」「勉強に悩んでいる」「塾探しで迷っている」お友達がいれば、ぜひ説明会だけでも誘ってあげてくださいね。
合格速報は合格実績ページでもご紹介中!
2025年度の合格速報はこちら
池附合格者数、ダントツ地域No.1を誇る特進館学院の 『附属池田高校 入塾説明会』
4/12(土) 午後3時〜(予約制 所要80分)
2025年高校合格速報(3/19時点)
◆附属池田高校 10名
◆明石高専 1名
◆北摂三田高校・三田祥雲館高校 34名
◆長田高校 1名
◆神戸高校 2名
◆兵庫高校 3名
◆市立西宮高校 1名
◆県立西宮高校 1名
◆有馬・三田西陵高校 20名
◆雲雀丘学園高校[特待含む] 8名
◆三田学園高校 3名
◆須磨学園高校 3名
◆仁川学院高校 26名
◆神戸龍谷高校 4名
◆報徳学園高校 3名[選抜特進] 2名
その他、多数合格!
2025年大学合格速報
◆東京大学(理Ⅰ)
◆京都大学(理)
◆大阪大学(人間科学)
※合格者の氏名は教室内に提示しています。合格者数は、(社)全国学習塾協会の基準に基づき表記しています。授業料無料待遇の生徒の実績は、一切含んでおりません。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。